2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 usamelon 教育 光村図書の教科書クロニクル 自分が昔使っていた教科書にはどんな文章が載っていたのだろう? と思った人は光村図書の『教科書クロニクル』を検索するのがおすすめだ。 光村図書の「教科書クロニクル」 光村図書の『教科書クロニクル』で小学校・中 […]
2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2024年4月15日 usamelon 家庭菜園 子宝草の花が咲いた わが家で子宝草を栽培していることは以前も取り上げた(子宝草を栽培する)。 その子宝草の花が今年は咲いた。 育て始めてから丸5年、初めて子宝草の花が咲いたのだ。 子宝草の花 花は細長い形をしてい […]
2021年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 usamelon 施設(中野区外) 杉並児童交通公園の遊具【2021年5月】 わが家がいつも御世話になっている杉並児童交通公園。 杉並児童交通公園についてはこのブログでも何度か取り上げてきた。 杉並児童交通公園には子どもの自転車練習ができるサイクリングコースがある。 近くに都立善福寺川緑地公園があ […]
2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 usamelon 施設(中野区外) 第一教科書に行く 今日は、JR大久保駅近くにある『第一教科書』に行った。 第一教科書はその名のごとく、教科書の販売で有名だ。 長年、地味に営業を続けている第一教科書。 教科書販売という性格上、とても地味な会社だ。 教科書の販 […]
2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 usamelon 中野区内の施設 中野区立小学校(中部・南部)の学校帽 ところで、中野区内の小学校でも学校帽がある小学校と学校帽がない小学校がある。 中野区立小学校(中部・南部)の学校帽の有無を調べてみた。 中野区立小学校(中部・南部)の学校帽一覧 上の表をみると […]
2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 usamelon 家庭菜園 プランターで育てやすい冬野菜【おすすめの2種】 昨年11月に播いたスナップエンドウは今、収穫期を迎えている。 スナップエンドウは越冬して春に実をつける。 代表的な冬野菜として大根・白菜などの根菜類や、スナップエンドウなどの豆類が挙げられる。 このうち、プランターでも育 […]
2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 usamelon 中野区内の施設 さよなら仲町保育園の旧建物 中野区の仲町保育園(旧建物)が2021年3月末で使用終了になった。 建物の解体がすでに始まっている。 仲町保育園(旧建物) 中野区立仲町保育園は1973年に設立された。 取り壊し中の仲町保育園(旧建物) 築 […]
2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 usamelon 読書感想 【光村図書】読み聞かせに使える。小学国語教科書(小1~小3) 下の子に読み聞かせる本を探していて、そういえば教科書をとっておいたことを思い出した。 我が家では、上の子が使った国語の教科書を今でも保存してある。 上の子の使った国語の教科書を、下の子の読み聞かせに使おうと思って保存して […]
2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 usamelon 絵本 【絵本】ふらいぱんじいさん 今日は、絵本「ふらいぱんじいさん」を取り上げる。 「字の本」への移行時期に最適 今回取り上げる絵本「ふらいぱんじいさん」は、すべてひらがなで書かれている。 A5(見開きA4)サイズで90ページある長編なので […]
2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 usamelon 絵本 【絵本】はけたよはけたよ 50年以上読み継がれてきた本 今回紹介する絵本『はけたよはけたよ』は、保育園や幼稚園、児童館など子ども関連の施設によく置かれている。 初版は1970年だから、もう50年以上読み継がれてきた。 うちのこどもたちはこの本が大 […]