2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 usamelon 保育園と幼稚園 認可保育所の空き状況:今後が怖い 先日「待機児童のカラクリ【東京都中野区を例にとる】」という記事を書いた。 昨年度の保育施設利用状況(令和3年4月の保育施設利用状況について)を見ると、中野区内の認可保育所の空きは806名。空きは主に0歳児と3~5歳児クラ […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 usamelon 子育て 【光村図書】振り返って楽しむ。小学国語教科書(小3・小4) 以前、光村図書の小学校低学年の国語教科書に載っているお話について取り上げたことがある。 昔教科書で読んだお話は案外覚えているものだ。 わたしの場合、子どもの頃に国語教科書に載っていたお話の中で […]
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 usamelon 保育園と幼稚園 待機児童のカラクリ【東京都中野区を例にとる】 別の記事にも書いたが、 令和3年4月の東京都中野区の待機児童数は25名(前年比-48人)だ。 東京都中野区の待機児童数の推移は以下の通りである。 東京都中野区・待機児童数の推移(2015-2021年) &n […]
2022年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 usamelon 英語教育 練成テキスト必修編が「練成テキストα」になっていた 先日、参考書を購入するために第一教科書に行ってきた。 当ブログで何度か取り上げてきた 「練成テキスト必修編」が、「練成テキストα」に生まれ変わっていた。 練成テキストα・表紙 練成テキスト必修編から練成テキストαに変更に […]
2022年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月16日 usamelon 保育園と幼稚園 幼稚園も人手不足なのか(新宿区立幼稚園・幼稚園支援員の例) 公立園というのは正規の公務員先生ばかりだとだと思いきや、 今はそんなことはない、と聞く。 ここ数年ほどで保育園の数が劇的に増えたこともあり、 保育教育業界は慢性的な人手不足で、 公立園でも非正規雇用の割合が増えているらし […]
2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 usamelon 教育 【工作好きに】学研の幼児ワーク「こうさく」(4~6歳)の感想【おすすめ】 今日は、学研の幼児ワーク「こうさく」(4~6歳)を紹介する。 工作好きな子どもが楽しめるワーク 先日、工作好きな我が子のために学研の幼児ワーク「こうさく」を購入した。 こどもと一緒に実際に全ページ作ってみた […]
2022年2月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 usamelon 教育 10万円給付金:支給対象外のこどもの割合 18歳以下の子どもがいる家庭に子育て10万円給付金が支給されたのは記憶に新しい。 ただ、この子育て10万円給付金には所得制限があった。 ある一定の所得を超えると10万円の給付金がもらえなかった。 「東京23区内では所得制 […]
2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月19日 usamelon 教育 都立高校・大学現役進学率を比較する【令和2年度】 大学に現役で進学するか浪人するかは、 高校によって傾向がまちまちである。 伝統的に浪人を許容する雰囲気の高校もあるし、 逆に、できるだけ現役進学することを良しとする高校もある。 今回は、令和2年度の都立高校・学校運営シー […]
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 usamelon 教育 【杉並・練馬・中野】旧第3学区・都立高校の大学進学率を比較する【全日制普通科】 親の世代に比べると、 最近の高校生は現役での大学進学率が高いといわれている。 そこで、令和2年度の都立高校・学校運営シートに基づいて、 ・旧第3学区にある都立高校の大学進学率 ・浪人(推定)の割合 を比較してみた。 &n […]
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 usamelon 教育 偏差値55前後の都立高校の進学実績を比較する【2021年大学入試】 以前、偏差値63前後の都立高校の進学実績を比較したことがある。 偏差値63前後の都立高校の進学実績を比較する【2021年大学入試】 そこで今回は、偏差値55前後の都立高校を集めて進学実績を比較してみた。 なお、偏差値55 […]