国産小麦「ミナミノカオリ」で食パンを焼く

緊急事態宣言が出されてからというもの、スーパーで小麦粉が品切れになることが多くなった。

小麦粉だけでない。

ホットケーキミックス・クッキーミックス・ドライイーストも入手するのが難しくなった。

我が家の周辺のスーパーでは、4月初め位までは小麦粉類の入手はそう難しくもなかった。

けれども、4月後半に入ってからというもの、近所のスーパーで小麦粉は品切れになっていることが増えた。

休校で子どもたちが自宅に居る時間が長くなったせいで、ホームベーカリーでパンを焼く人が増えたのだろうか。

休校のおかげで日本全国の子どもたちが手作りパン・お菓子を食べる機会が増えて家族のふれ合いが増えるならば、休校も悪くない。とはいえ、子どもたちがずっと自宅に居るのは大変ではあるのは確かだ。

我が家でも最近よくパンを焼く。

今日も近所のスーパーに行くと、薄力粉は売切れ・強力粉は残り3個だった。

残り3個だった強力粉を購入した。ここ最近は1日1回食パンを焼いているので、あと8日分の食パン用の粉を確保できた。

 

国産小麦「ミナミノカオリ」を購入する

今回購入した強力粉は国産小麦100%の強力粉だ。

国産小麦の名前は九州産小麦「ミナミノカオリ」である。

初めて聞く名前だ。焼くと芳醇な香りがしてきそうな南国風の名前が素敵である。

今は国産小麦の品種改良が積極的になされており、国内小麦の生産が昔よりも増えているようだ。

平成30年度は小麦の自給率はカロリーベースで12%だそうだ。

平成30年度食料自給率について(PDF : 686KB)

一部の高級パン屋では、国産小麦を積極的に使ったパンを製造・販売していることを雑誌で最近読んで知った。

ただ、その手の高級パン屋で販売されるパンはなかなか良いお値段で、私のような庶民は頻繁に買うことができないのが現状だ。

そうであれば、自分で国産小麦を使ってパンを焼いたほうが安上がりだと思い、今回、国産小麦を使ってホームベーカリーでパンを焼いてみた。

 

九州産小麦

小麦の生産といえば北海道というイメージが強いが、今回購入した小麦は九州産である。

令和元年度の小麦の収穫量を調べてみた。令和元年産〔Excel:e-Stat〕

都道府県別でいうと、1位が北海道、2位が福岡県、3位が佐賀県である。つまり、九州は現在、全国2位と3位の小麦の生産地を擁する小麦の一大産地なのである。

 

ミナミノカオリという品種

今回購入した九州産小麦「ミナミノカオリ」は主に西日本で生産されている品種で、製パン特性が高く、ミナミノカオリを用いるとふっくらとしたパンが焼きあがるとのことである。

プレスリリース製パン適性の良い硬質小麦新品種「ミナミノカオリ」(小麦農林160号)

ところで、製パン用の国産小麦としては「ゆめちから」が有名だ。「ゆめちから」を使ってパンを焼いたことがあるが、結構しっかりとしたコシがあるパンができた。果たして「ミナミノカオリ」はどうだろうか。

 

ミナミノカオリを使って焼いてみた食パンの感想

先ほど、ミナミノカオリを使って焼いた食パンができあがった。

なるほど、たしかに、ふっくらとした焼き上がりである。

切ってみると、とにかくパンのキメが細かい!小麦粉を変えるとこんなに違うのかと思うほどキメが細かくてふんわりしているのだ。

明日の朝、この食パンを食べるのが楽しみだ。

 

ミナミノカオリを使って焼いた食パンを食べた感想

翌朝、ミナミノカオリを使って焼いた食パンを食べてみた。

とにかくキメが細かくて柔らかい。トーストにすると、キメの細かさゆえか、サクサクとして香ばしい。

写真を載せても違いがよく分からないと思うので写真は載せないが、小麦粉が違うだけでこんなに食感が変わるのかと思うほど軽やかな食感だ。

 

国産小麦の生産量:もっと増えてほしい

今回購入した国産小麦強力粉は、一般に市販されている強力粉の約2倍の値段である。

しかし、国産小麦で作った食パンは、確かに値段に見合う美味しさだった。

これからどんどん日本の人口は減っていく。人口減少に伴い、消費も当然減っていくだろう。そんな中で、小麦のように自給率が低い食料の生産量はまだまだ増える余地がある。食料の国内生産量が増えるにあたり新たな雇用も生まれる。

世界的な食料不足に巻き込まれぬように、食料は基本的に地消地産が良いと思う。

これからも色々な国産小麦を試してみるつもりだ。